第8代 孝元天皇 (主として日本書紀による記載)
概説
諡号
  古事記での呼称
     大倭根子日子国玖琉命(おおやまとねこひこくにくるのみこと)
  日本書紀での呼称
     大日本根子彦国牽尊(おおやまとねこひこくにくるのみこと)

即位
  即位年=孝霊天皇36年(紀元前255年)1月
  皇居=軽境原宮(かるのさかいはらのみや)・・・ 奈良県橿原市見瀬町の牟佐坐神社が伝承地

崩御
  崩御=古事記に57歳 日本書紀に116歳
  陵墓=剣池嶋上陵(つるぎのいけのしまのうえのみささぎ)に葬られたという。
       同陵は奈良県橿原市石川町の中山塚1~3号墳(円墳2基、前方後円墳1基)に比定される。


系譜
=第7代孝霊天皇
母=細媛命(ほそひめのみこと、くわしひめのみこと)。

皇后=欝色謎命(うつしこめのみこと)---欝色雄命の妹
 皇子①=大彦命(おおひこのみこと)・・・阿倍臣、膳臣、阿閉臣、狭狭城山君、筑紫国造の祖
 皇子②=少彦男心命(すくなおこころのみこと)古事記では少名日子建猪心命
 皇子③=稚日本根子彦大日日尊(わかやまとねこひこおおびびのみこと=開化天皇)
 皇女①=倭迹迹姫命(やまとととひめのみこと)

妃1=伊香色謎命(いかがしこめのみこと)
          物部氏の祖・大綜麻杵の女
          後に開化天皇の皇后・崇神天皇の母
 皇子①=彦太忍信命(ひこふつおしのまことのみこと)
          武内宿禰の祖父(古事記では父)、
          磐之媛命の高祖父(古事記では曾祖父)、葛城氏・蘇我氏・平群氏・紀氏の祖

妃2=埴安媛(はにやすひめ。河内青玉繋の女)
 皇子①=武埴安彦命(たけはにやすひこのみこと) 
          邪馬台国と戦った狗奴国の卑弥弓呼という説もある。

参照:古代有力氏族系図まとめ


事績
特に記録されていない。

孝霊天皇36年(紀元前255年)
 1月に立太子
孝霊天皇6年(紀元前215年)
 2月 孝霊天皇が崩御すると、翌年1月に即位した。

在位57年で崩御。
  古事記に57歳 日本書紀に116歳。


参考資料
「新訂増補国史大系  日本書紀 前篇」 (吉川弘文館 2000 黒坂勝美)
「新訂増補国史大系  日本書紀 後編」 (吉川弘文館 2000 黒坂勝美)
「口語訳 古事記」 (文藝春秋社 2002 三浦佑之)


 「ファンタジ-米子・山陰の古代史」は、よなごキッズ.COMの姉妹サイトです
   ファンタジ-米子・山陰の古代史   







第8代 孝元天皇 米子(西伯耆)・山陰の古代史
孝元天皇
  欠史八代の中の天皇で、記紀には事績の記載はない。 (参照:皇室・有力氏族系図まとめ)