干支一覧表 米子(西伯耆)・山陰の古代史
十干と十二支を組み合わせは、60回ごとに一周する。
干支の求め方
十干の算出方法
ある年を西暦で表した値を10で割った余りを求め、下表から十干を割り出す。

余り 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
十干
訓読み かのえ かのと みずのえ みずのと きのえ きのと ひのえ ひのと つちのえ つちのと


十二支の算出方法
西暦で表した値を12で割った余りを求め、下表から十二支を割り出す。

余り 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
十二支
訓読み さる とり いぬ うし とら たつ うま ひつじ
音読み しん ゆう じゅつ がい ちゅう いん ぼう しん



干支一覧表

干支(読み) 西暦(年)
1 甲子
(きのえね・かっし)
64 124 184 244 304 364 424 484 544 604 664 724
2 乙丑
(きのとのうし・いっちゅう)
3 丙寅
(ひのえとら・へいいん)
4 丁卯
(ひのとのう・ていぼう)
5 戊辰
(つちのえたつ・ぼしん)
248
6 己巳
(つちのとのみ・きし)
729
7 庚午
(かのえうま・こうご)
10 70 130 190 250 310 370 430 490 550 610 670 730
8 辛未
(かのとのひつじ・しんび)
9 壬申
(みずのえさる・じんしん)
672
10 癸酉
(みずのとのとり・きゆう)
11 甲戌
(きのえいぬ・こうじゅつ)
12 乙亥
(きのとのい・いつがい)
13 丙子
(ひのえね・へいし)
14 丁丑
(ひのとのうし・ていちゅう)
15 戊寅
(つちのえとら・ぼいん)
318 438
16 己卯
(つちのとのう・きぼう)
17 庚辰
(かのえたつ・こうしん)
20 80 140 200 260 320 380 440 500 560 620 680 740
18 辛巳
(かのとのみ・しんし)
19 壬午
(みずのえうま・じんご)
562
20 癸未
(みずのとのひつじ・きび)
443 743
21 甲申
(きのえさる・こうしん)
22 乙酉
(きのとのとり・いつゆう)
265
23 丙戌
(ひのえいぬ・へいじゅつ)
24 丁亥
(ひのとのい・ていがい)
25 戊子
(つちのえね・ぼし)
26 己丑
(つちのとのうし・きちゅう)
27 庚寅
(かのえとら・こういん)
30 90 150 210 270 330 390 450 510 570 630 690 750
28 辛卯
(かのとのう・しんぼう)
391
29 壬辰
(みずのえたつ・じんしん)
752
30 癸巳
(みずのとのみ・きし)
31 甲午
(きのえうま・こうご)
32 乙未
(きのとのひつじ・いつび)
33 丙申
(ひのえさる・へいしん)
34 丁酉
(ひのとのとり・ていゆう)
35 戊戌
(つちのえいぬ・ぼじゅつ)
36 己亥
(つちのとのい・きがい)
37 庚子
(かのえね・こうし)
40 100 160 220 280 340 400 460 520 580 640 700 760
38 辛丑
(かのとのうし・しんちゅう)
39 壬寅
(みずのえとら・じんいん)
462
40 癸卯
(みずのとのう・きぼう)
41 甲辰
(きのえたつ・こうしん)
42 乙巳
(きのとのみ・いっし)
645
43 丙午
(ひのえうま・へいご)
44 丁未
(ひのとのひつじ・ていび)
107 527 587
45 戊申
(つちのえさる・ぼしん)
46 己酉
(つちのとのとり・きゆう)
47 庚戌
(かのえいぬ・こうじゅつ)
50 110 170 230 290 350 410 470 530 590 650 710 780
48 辛亥
(かのとのい・しんがい)
471
49 壬子
(みずのえね・じんし)
592 652 71
50 癸丑
(みずのとのうし・きちゅう)
51 甲寅
(きのえとら・こういん)
52 乙卯
(きのとのう・いつぼう)
53 丙辰
(ひのえたつ・へいしん)
54 丁巳
(ひのとのみ・ていし)
57
55 戊午
(つちのえうま・ぼご)
478 538 658
56 己未
(つちのとのひつじ・きび)
239
57 庚申
(かのえさる・こうしん)
60 120 180 240 300 360 420 480 540 600 660 720 790
58 辛酉
(かのとのとり・しんゆう)
61 121 181 241 301 361 421
59 壬戌
(みずのえいぬ・じんじゅつ)
60 癸亥
(みずのとのい・きがい)
603 663 723






 「ファンタジ-米子・山陰の古代史」は、よなごキッズ.COMの姉妹サイトです
   ファンタジ-米子・山陰の古代史